Googleに「え」と打ったら、日本教育の近未来が見えてきた。
検索バーに「え」と入れてみた。
あまりパっとしない候補ばかりだな。
エディオンとは
とりあえず「エディオン」を調べてみる。
株式会社エディオン
株式会社エディオン(英称:EDION Corporation)は、日本の家電量販店チェーン。かつては複数のチェーンブランドを展開する持株会社であった。売上高はヤマダ電機、ビックカメラグループ(コジマとの単純合算値)に次いで業界3位となっている。
本社所在地 大阪府大阪市北区中之島
本店所在地 広島県広島市中区紙屋町
エディオンって、関西では有名な家電量販店なのか。
東京に住んでる自分は、ビックかヨドバシしか知らなかった。
Twitterを見てみる。
【関西のニュース】コンピューターのプログラミング教育が小学校で必修化されるのを前に、大阪市に本社がある大手家電量販店のエディオンは、ロボットを使ったプログラミング教室を12月から始める方針です。www3.nhk.or.jp/kansai-news/20… #nhk_bknews
ここ最近、新下関駅の近く、秋根東町にエディオンの看板がある…と思って近づいてみると、新規店舗の開店準備をしているようです。下関市内での大型店舗はこれが三店舗目?元広島民としては有難い限りです。 pic.twitter.com/QI0JXFfis2
「エディオンは、ロボットを使ったプログラミング教室を12月から始める」?
プログラミングの力を競う全国大会を2019年中開催することも計画していて、2020年以降は、大会の成績優秀者でチームを作り世界大会に出場することも検討しています。
プログラミング教育は、2020年度から全国の小学校で必修化されることになっていて、エディオンとしては、一足早く参入しておくことでこの分野での事業展開の足がかりとする狙いがあると見られます。
IT業界もプログラミング教室・コンテストに力を入れ始めた。
有名IT企業も小学生のプログラミング教室・コンテストに力を入れ出している。
2020年から小学校での必修化が決まった「プログラミング教育」。徐々に関心が高まるなか、国内外の大手IT企業や団体協賛のもと、小学生のためのプログラミングコンテスト「Tech Kids Grand Prix(テックキッズグランプリ)」の開催
https://rr.img.naver.jp/mig?src=https%3A%2F%2Fd1kls9wq53whe1.cloudfront.net%2Farticles%2F20482%2F410x618%2Fd74420b013febe568129c9e255e26f59.jpg&twidth=300&theight=300&qlt=80&res_format=jpg&op=r
国内外の大手IT企業や団体協賛のもと、小学生のためのプログラミングコンテスト「Tech Kids Grand Prix(テックキッズグランプリ)」の開催が発表された。
上野朝大: 小学生向けプログラミング教育がブームになっていますが、その中でも皆が目指したくなるようなコンテストを開催しよう、と。それをCA Tech Kidsだけでなく、IT業界全体で盛り上げていこうというのが開催の主旨
藤田: エンジニアが足りないという問題は、IT企業である当社ももちろん感じていました。世の中では英語教育の必要性が叫ばれていますが、我々の現場感としては、英語よりもプログラミングができる人材の方がよほど需要があります。
プログラム教室を開く ⇒ そこで覚えたプログラムで動かせるロボットとかを売る。
IT業界がプログラマーを必要としているのは分かった。業務効率も上がるしね。
家電量販店がプログラム教室を始めるというのはどういことだ?
家電量販店に行ったら、「ロボット」コーナーができていたのにはびっくりしました。ペッパー、aibo、ロボホンなどと並んで、Makeblock mBot(プログラミング・教育ロボットキット・知育ロボット)という商品も販売されていていました。
家電量販店で教室を開いて、プログラムができる子どもを増やす。
⇒ 覚えたプログラムで動かせるロボットが近くで売ってる。
⇒ 子どもは買いたくなる。親はむしろ喜ぶ。
⇒ クリスマス商戦やっほい。